里帰り出産のために帰省したけど旦那と離れちゃって寂しい。
里帰り出産ってやっぱり寂しくなるものなの?
里帰り出産で寂しすぎて旦那さんに会いたい…
などとお悩みをお持ちの方に向けて、ぴよママの体験をお伝えしていこうと思います。
これから待っている可愛い赤ちゃんとの対面に向けて、少しでも気持ちが楽になってくれたら嬉しいです。
里帰り出産は旦那と会えなくて寂しいものなのか

ぴよママ的には「めちゃくちゃ寂しかった」です。
そして確実に情緒不安定だったと思います。
きっとこの記事にたどり着いたあなたも同じ思いだと思います。
でも大丈夫です。そう思うのってごく普通のことだと思います。
そしてあなたは恵まれているのだと思います。
だって旦那さんに会えなくて寂しいと思うことって、
旦那さんのことを愛しているからそう思うのですよ。
そう考えると普通のことなんだなって思えてきませんか?
そしてそのやり場のない気持ちが本当に辛かったなー
なぜ寂しいと感じるのか?
「会えないからに決まってるじゃん」
と思いますよね。そりゃそうです。それは当たり前なんですが、他にも原因ってあると思うのです。
それは妊婦の時期は時間がたっぷりあるからだと思うんですね。
暇な時間って余計なことたくさん考えます。さらに妊娠中です。
情緒不安定になる事は全く不思議じゃないと思いませんか?
まとめてしまうと全ての状況がそうさせているのです。
妊娠中でも楽しめたり打ち込めたりするものがあるとまた違ってくるかもしれません。
里帰り出産で寂しいと感じたらどうしたらいいのか

まずは冷静になって解決法を見つけましょう。
ぶしつけに旦那さんに「寂しい!」と率直に伝えても男の人は困惑する可能性もあります。
これは旦那さんの性格やお人柄によっても変わってくると思うのでちゃんと見極めて伝えましょう。
男の人に感情を伝えるときは「こうしてほしい」という解決法も交えながら伝えていきましょう!
寂しいという感情はどうすれば失くせるか
もちろん旦那さんに会えるに越したことはないのですが、
里帰り出産を選択したということは遠い故郷に帰省している方もいると思いますので、
『産前に中々会えないから寂しい』ということを前提にして考えてみたいと思います。
まずは「旦那さんがどうしてくれたら自分の寂しさはなくなるのか」を考えてみましょう。
■旦那さんに提案したい解決法の例
・毎日電話してくれる
・毎日LINEしてくれる
・ホウレンソウ(報告・連絡・相談)をしてくれる
・テレビ電話をしてくれる
・お腹の子のことを気にかけてくれる
・飲みにあまり行かないで欲しい など
ここで重要視したいのがお互いにとって無理のない範囲での解決法にすることです
旦那さんに気づいてもらうにはどうしたらいいか
解決案がまとまったら次は旦那さんへ提案します。
あくまでも感情的にならずに冷静にちゃんと伝えたほうがいいと思います。
「どのぐらいの期間離れていて寂しい」
1ヶ月離れて寂しい/1週間離れてみて寂しい など
「なぜ寂しいのかの理由」
今まで夜はずっと一緒だった/毎日ラブラブの日々だった/毎日のチューがなくなった など
「解決法の提案」
これは上記でまとめたような感じです。夫婦間で無理のなくできそうな解決案にしましょう!
それでも解決にことが運ばなかった場合は是非次のトピックを読んで欲しいです。
ぴよママの失敗談から学んで欲しい事

冒頭にも申し上げましたが、ぴよママも相当寂しくて情緒不安定になりまくりました。
どんな状況だったのかまとめます。
・出産の2ヶ月前から里帰りした
・新幹線で3時間以上の距離だったのですぐには会えない
・当時ぴよパパはお仕事多忙で早朝出勤の終電帰りだった
・そんな状況だったので連絡もまちまちだった
・土日も疲れて寝たりしていたらしいので頻繁には連絡がなかった
こんな状況だったので寂しくなるのは当たり前ですよね笑
当時のぴよママはぴよパパにぶしつけに感情を押し付けていました。
みたいなよくあるこじれるパターンで電話越しにキレました。
と謝ってくれましたがそれでも気持ちは全く治らなかったのを覚えています。
当時を振り返ると本当に自分勝手に言いたいことを言っただけだったなと思っています。
なぜなら後々わかるのですが、ぴよパパの言っていた事は事実だったからです。(当たり前ですが)
なので本当に気をつけて欲しいなと思う事は、
という事です。パパさんも朝から晩まで働いて疲労困憊だと思います。
そんな疲労困憊の中でも努力をしてくれているという事は忘れてはいけません。
連絡少ないのはなんで?どうして?ではなく、
疲れているのに連絡してくれてるんだよね。愛されてるんだ。
と思考を変えて考えることがとても大事なことだと今振り返ってみて思います。
せっかく里帰りしたのですから、心穏やかな気持ちで出産に挑んでくださいね!