と思っている方に向けて解説します。
この記事の内容
- お金には5つの力がある
- お金を増やすには「資本家」になるべき理由
この記事の信頼性
ぴよママ(@piyomamasan)
現在育休中の30代のママ。
独身時代はお金の知識ゼロ。貯金ゼロの女でした。
今ではお金の勉強をしてお金を増やすようにしています。
こんにちは。ぴよママです。
私はずっと浪費家で貯金ができない女でした。
ちなみに旦那のぴよパパも浪費家で、2人で貯金するのが苦手な夫婦でした…
共働きで世帯年収はそこそこあるはずなのに、
何でお金が貯まらないんだろう?と思っていました。
貯金のやり方をネットで調べたりして、よくある節約術を少し真似ては挫折したり…
でも何となく過ごす日々の中で、息子ちゃんを出産してからふと思ったんです。
そこから少しずつ勉強して、
『お金』について学んでいきました。
この記事を読んでくれているあなたが、
少しでもぴよママと同じように思ったり感じたことがあるのなら、
是非読んでみて欲しいです。
少しでも参考になれば幸いです。
お金の5つの力とは?

お金って「稼いで」「貯めて」「使う」という流れを考えがち。
でも本当は5つの力が働いているんですよ。
その5つというのがこちら。
① 貯める力
② 稼ぐ力
③ 増やす力
④ 守る力
⑤ 使う力

出典:リベラルアーツ大学
こうやって分類して見ると、それぞれの特性がわかりやすくないですか?
ただ単にお金を「稼いで→貯金して→使う」だけではなく、
増やす力や守る力も大事にしないとお金は貯まらないし増えません!
この5つの力は非常に大事なので、暗記したほうがいいです!
テストに出ます!笑
学校では教えてくれない、生活するにあたって大事なポイントとなります。
「貯める力」とは?
お金が貯まらない…と思っている方はこの「貯める力」の項目をまず最初によ〜く頭に叩き込んでください!
「貯める力」とは言葉そのままの通り、お金を貯めること。ですね。
「お金を貯める=貯金する」も間違いではないけど、それだけじゃないんですよ。
貯めるお金を増やすことも大事なんです。要するに節約することですね。
お金が貯まらない人にありがちなのがここです。
節約=目先の物を少しでも安く!と思いがち。
ここでいう節約のポイントは、
家計の出費でなるべく大きい金額を減らすことが大事です。
例えば、
- 家賃を減らす
- 携帯を格安SIMにする
- 「家」「保険」「結婚式」などの大きな支出を見直す
などがありますね。
ぴよママが「貯める力」で実践したこと
- 引越しして家賃を安くした
- 格安SIMに変えた
- 保険をやめた
- 楽天経済圏に変えた
などです。これだけでも20万円近く節約できましたよ!
毎日ヘトヘトになりながらスーパーを回って…
などと頑張るより、
月額の固定費を抑える方が効率的ですよね?
「稼ぐ力」とは?
「会社に勤めてお金を稼ぐこと」ももちろんですが、
ただ単に会社に勤めて給料をもらっているだけでは、中々給料って上がらないですよね…
稼ぐ力を養うには、副業や、個人事業主になることなども大事です。
と言っても「じゃあ今から会社やめて独立する!」ってわけにもいかないと思うので、
やりやすいのは副業で収入を増やすこと!
という方は、まずはメルカリで不用品を売ってみることから始めてみると
入りやすいのではないかな?と思います。
あとは自分ができそうな分野を勉強してみて始めることも大事ですね。
ぴよママが「稼ぐ力」で実践したこと
- メルカリを始めてまずは不要品を売って稼ぐコツを身に付けた
- メルカリでせどりを始めた
- プログラミングを勉強した
- ブログを始めた
とにかくやれることから全て行動に移しました。
「私には難しそう…」なんて思わずに1歩踏み出してみてください。
やっぱり自分にはダメだと思うのなら止めれば良いだけです。
「増やす力」とは?
一番知りたいところはここですよね!
一体どうやったらお金が増えるのか?
それは「投資」です。
投資って難しそうだしお金がたくさんないと無理なイメージですが、
そんなことはありません。
初心者が投資を始めるにはまずは、
投資信託や積立NISAから始めてみるとやりやすいですよ。
「投資信託って何?」「積立NISAって何?」って方はこちらの記事を読んでみてください。

ぴよママが「増やす力」で実践したこと
- 投資について勉強した
- 積立NISAを始めた
- ETFを始めた
投資と聞くとビビリがちだけど、きちんと知識を入れておけば何も怖くありません。
怖いと思うのは「知らないから怖いだけ」です。
「守る力」とは?

守る力とは、「お金を失わないようにする」ということです。
具体的な例を上げると
- 投資詐欺などに騙されないようにしよう
- 借金を作らないようにしよう
- 保証人にならないようにしよう
- クレジットカードなどの金利に気をつけよう
ぴよママが「守る力」で実践したこと
- 金利について勉強した
- 税金について勉強した
ぴよママ、元アパレル店員だったんですが、
アパレル時代は洋服をじゃんじゃか買っていてカード地獄でした。
「金利」って言葉は知っているけど、
そんな気持ちでカード地獄になっていました…
今改めて勉強してみて、昔の自分が恐ろしくて仕方ないです…
本当にいくら損失が出ているんだろう。。
「使う力」とは?
「使う力」はみんな大好き浪費…ではありません!
お金を正しく使うということ。例えば、
- 本を買う
- ジムに通う
- 予備貯金に回す
- 時短になるものを買う(ロボット掃除機など)
こういった自己投資にお金を使うことも有意義な使い方。
という使い方は浪費になってしまうので注意です!
ぴよママが「使う力」で実践したこと
- プログラミングの勉強をするためにサブスクに入った
- ブログの開設費用に使った
- せどり仕入れのために使った
- 乾燥機付き洗濯機を購入した
基本的には「自己投資」のために使うように心がけました。
貯金=お金が増えるわけではない
家計のやりくりをしているとどうしても
という思考になりがち。
前述で述べたように、考え方自体は間違っていないのだけど、
節約の仕方を間違えていたり
貯金だけ頑張っていてもお金はそれ以上増えません
厳密にいうと増えるといえば増えるのですが…
貯金して毎年ついてくる金利って何%かご存知ですか?
大手メガバンクを例にあげてみても、普通預金で毎年0.001%しかつかないんですよ。
つまりこういうこと…
毎年100万円ずつ貯金したとしても
毎年増える額は
100万円×0.001%=10円
100万円貯金しても毎年10円。
1000万円貯金してやっと100円…
気が遠くなる…
ちなみに貯金が悪いとは言ってませんよ。
お金を堅実に預けておくということは良いことだと思います。
でもその100万円を投資信託に回したとすると…
毎年の金利が仮に4%ついただけでも、
14,464円も利益が出るんですよ!
これってすごいと思いませんか?
もちろん投資にはリスクもあるので必ず利益ばかりが出るものではないですが、
ちゃんと知識をつけて、
利幅が少なくても着実に増やせていけるような商品をきちんと選べば、
資産を大幅に失うことも避けられますよ。
2020年1月時点での積立NISA米国株式の平均利回りはなんと23%もあるんですよ!
それを考えただけでも投資がいかに貯金と違って利益を得ることができるかわかりますよね?
まとめ

いかがでしたか?
おさらいすると、
お金を増やすには、5つの力を理解した上で着実に増やしていく
ということです。
まずは知識を入れましょう。
ここで面倒だと思って行動しない人は何も変わりません。
ちなみに私の勉強方法は全てネットです。
今はYoutubeでもたくさんの人が投資について動画解説してくれているので、
活用しない手はありません。
もちろん本でも大丈夫です。
こんな元浪費家のカード地獄女でも理解できた、
オススメの本を何点かご紹介しておきますね。
行動しないと変わりません!
まずはなんでも良いから1つ行動してみてください😊
以上、ぴよママでした♡