こんなお悩みにお答えしていきます。
この記事の内容
- ジーナ式ネントレ生後3〜4ヶ月目のスケジュール
- ジーナ式ネントレ生後3〜4ヶ月目のポイント
この記事の信頼性
この記事ではジーナ式ネントレの生後3〜4ヶ月目のスケジュールをご紹介します。
ジーナ式ネントレの書籍はこちら
生後3〜4ヶ月目のスケジュール
赤ちゃんの3〜4ヶ月目のスケジュールは、大まかに下記のようになっています。
AM 7:00 起床&ミルク
AM 9:00 朝寝
AM 10:00 起床
AM 11:00 ミルク
PM12:00 お昼寝
PM 2:00 起床&ミルク
PM 5:45 お風呂※PM6:00までに入れれば良い
PM 6:15 ミルク
PM 7:00 就寝
PM 10:30 ミルク
スケジュール詳細
スケジュールを細かく分けてみていきます。
AM7:00 起床 |
・7時前には赤ちゃんを起こしておむつを替える ・両胸から授乳、ミルクの場合も全量飲ませる ・2時間は起きていてもらう |
---|---|
AM9:00 朝寝 |
・脇から下の半ぐるみで包む ・お昼寝の時間は45分を超えないようにする |
AM10:00 起床 |
・起こすときはお包みを広げて自然と目を覚まさせる ・着替えさせる |
AM11:00 授乳 |
・両胸から授乳、ミルクの場合も全量飲ませる ・AM11:30以降の授乳は控える |
AM12:00 お昼寝 |
・正午前にはカーテンを閉めて部屋を暗くして寝かせる ・2時間15分以上は寝かさないようにする ・お包みで全身もしくは半ぐるみで包む |
PM2:00 起床 |
・カーテンを開けてお包みを広げて自然に目を覚ましてもらう ・おむつ交換 ・両胸から授乳、ミルクの場合も全量飲ませる ・PM3:15以降の授乳は控える |
PM4:15 | ・オムツを替えて4:30までに薄めたジュースor湯冷ましをあげる |
PM5:45 お風呂 |
・6時までにはお風呂に入れるようにする |
PM6:15 授乳 |
・授乳は寝室で薄明かりの中で行う ・両胸から授乳、ミルクの場合も全量飲ませる |
PM7:00 就寝 |
・おくるみに包んで暗いお部屋で寝かしつける |
PM10:30 授乳 |
・両胸から授乳、ミルクの場合も全量飲ませる ・半分授乳後、薄明かりの中さらに半分上げるようにする ・目も合わせず話しかけたりしない |
夜中の授乳について
夜中の授乳が必要な赤ちゃんの目安
日中に1050~1200ml飲んでいれば夜中の授乳は必要ないが、体重が6.8kgを超えている赤ちゃんであれば成長期なので必要。
午前4時〜5時に起きた場合
お腹が空いていると判断するのでPM10:30の授乳を長めにあげたり、早朝覚醒が習慣化されている場合もあるので長めに起こしておく
ジーナ式ネントレ生後3〜4ヶ月目のポイント
上記のスケジュールの中でのポイントをまとめました。
- 早朝に目覚めた場合はお腹が空いていると判断し、PM10:30の授乳を増やすか長めに起こしておく
- ランチタイムのお昼寝が2時間できなかった場合は夕寝を追加する
- AM7:00までぐっすり寝ている場合はPM10:30の授乳を徐々に減らしていく
ぴよママ体験記(3〜4ヶ月目)
この頃になると夜のねんねも安定してきており、夜通し眠ってくれるようになっていました。
息子ちゃんは、日中のお昼寝が2時間ぶっ続けで寝てくれずだったので夕寝も継続して続けていました。
12時に寝かせて1時間したら起きてしまう…というのを繰り返していました。
あまり神経質にはならず息子ちゃんのペースに合わせて色々とカスタマイズして実行していました!
この頃からねんね前の儀式として絵本を読んであげていました。
0歳からのオススメ絵本が知りたい方はこちらも読んでみてくださいね。

赤ちゃんの個人差もあるので親子で楽しくねんトレを続けて
ハッピーな毎日を送りましょう!