こんなお悩みにお答えしていきます。
この記事の内容
- ジーナ式ネントレ生後1週目のスケジュール
- ジーナ式ネントレ生後1週目のポイント
- ジーナ式ネントレ生後2-4週目へのステップアップポイント
この記事の信頼性
こんにちは。ぴよママ(@piyomamasan)です。
ぴよママは子育てする前、
赤ちゃんって勝手にスヤスヤ眠ってくれるものだと思っていました。
ところが、いざ子育てしてみると
赤ちゃんは自力で眠ることができず
ママの抱っこやおっぱいで眠ることが多いと判明…
そんな精神的にも肉体的にも辛い日が続いて
ジーナ式ネントレを取り入れて実践しました。
今では母子ともにネントレのおかげでHappyな毎日を過ごしていますよ♡
この記事ではジーナ式ネントレ生後1週目のスケジュールをご紹介していきます。
参考になれば幸いです。
ジーナ式ネントレの注意点
まずスケジュールを確認する前にジーナ式ネントレの注意点を確認しましょう。
赤ちゃんを無理やり起こすのではなく、
お包みなどをそっと取ってカーテンを開けて自然と目が覚めるようにしてあげましょう。
必ずお部屋を暗くして寝かしつけること。
カーテンなども閉めてお昼寝であってもベッド等で寝かしつけること。
就寝前などは決して目を合わせたり話しかけたりすることはしないようにする。
赤ちゃんが気持ちよく眠れるように配慮する。
上記を頭に入れてスケジュールを実践していきましょう!
ジーナ式ネントレ生後1週目のスケジュール
ジーナ式ネントレ生後1週目のスケジュールは、大まかに下記のようになっています。
AM 7:00 起床&授乳
AM 8:30 朝寝
AM 10:00 起床
AM 11:00 授乳
AM11:30 お昼寝
PM 2:00 起床&授乳
PM 3:30 夕寝
PM 5:00 起床
PM 5:45 お風呂※PM6:00までに入れれば良い
PM 6:15 授乳
PM 7:00 就寝
PM 10:00 授乳
※夜中の授乳あり
スケジュール詳細
スケジュールを細かく分けてみていきます。
AM7:00 起床 | ・7時前には赤ちゃんを起こしておむつを替えて授乳を始める。 ・授乳時間30-40分程度 ・午前8時以降の授乳は次に差し支えるため控える ・最長1時間半は起きていてもらう |
---|---|
AM8:30 朝寝 | ・眠そうに見えなくても疲れ切っているので寝かせる ・カーテンを閉めてお部屋を暗くして寝かしつけ |
AM10:00 起床 | ・起こすときはお包みを広げて自然と目を覚まさせる ・着替えさせる ・授乳時間25-35分程度 |
AM11:00 授乳 | ・授乳時間15-20分程度 |
AM11:30 お昼寝 | ・カーテンを閉めて部屋を暗くして寝かせる ・10分以内に寝ない場合は10分ほど授乳 ・2時間半以上は寝かさないようにする ・45分ほどで起きてしまった場合は授乳して再度寝かしつけ |
PM2:00 起床 | ・カーテンを開けてお包みを広げて自然に目を覚ましてもらう ・おむつ交換 ・授乳時間30-45分程度 ・PM3:15以降の授乳は控える ・PM3:30までは起こしておく |
PM3:30 夕寝 | ・おむつ交換 ・カーテンを閉めて暗くして寝かしつけ ・5時以降は眠らせないようにする |
PM5:00 起床 | ・授乳時間25-30分 ・授乳中に寝てしまわないようにする |
PM5:45 お風呂 | ・6時までにはお風呂に入れるようにする ・日中目が冴えていたりお昼寝がうまくいかなかった場合は お風呂の時間を前倒しする ・6時15分までにはパジャマに着替える |
PM6:15 授乳 | ・授乳は寝室で薄明かりの中で行う ・授乳時間30-40分程度 |
PM7:00 就寝 | ・おくるみに包んで暗いお部屋で寝かしつける ・10-15分間たっても寝ないようであれば授乳を10分ほど行う |
PM10:00 授乳 | ・PM9:45からお包みを外して起こす ・授乳25-35分行ったのちにオムツを替える ・薄明かりの中更に20-25分間授乳を行う |
夜中の授乳について
生まれた時の体重が3200g未満の場合
午前2時半に授乳
生まれた時の体重が3200g~3600gの場合
午前3時半に授乳
体重が3600gを超えた場合
日中の授乳量も十分なミルク育ちの赤ちゃんの場合は
間隔があいても問題ないが5時間以上は開けないようにすること
ジーナ式ネントレ生後1週目のポイント
上記のスケジュールの中でのポイントをまとめました。
- 朝7時には起床して朝日を浴びさせ昼夜の区別をつけさせる
- お昼寝の上限は5時間半以内にする
- 寝かせる時は真っ暗の部屋で寝かせる(できれば一筋の光も許さないくらいに)
- 授乳の時間とねんねの時間の区別をつけるため授乳中に寝落ちはさせない
- 添い乳もNG
- 初動は様子を見ながらスケジュールに当てはめる
最初は絶対にうまくいきません!
母子ともに慣れていくことから始めてみて下さい。
ジーナ式ネントレ:生後2週目〜4週目へのステップアップ
ステップアップの時期がきているかは次のポイントを参考にしてみて下さい。
- 体重が3200gを超えている
- 出生児の体重まで回復して1日30gずつ増加している
- お昼寝の時間は良く眠り、起こさないといけない
- おっぱいを良く飲み25-35分以内に飲み切ってしまう
- 1度に1時間半は起きていられ、色んなものに反応するようになってきた
ジーナ式ネントレ生後2-4週目のスケジュールはこちらを参考にして下さい

私もジーナ式を本格的に実践したのは生後1ヶ月をすぎてからでした。
それまではゆっくりとスケジュールにはめていくことを意識していました。
これからお子さんを出産する方も、
子育て中の方も、ゆっくり始めてみてくださいね。
以上、ぴよママでした♡