こんなお悩みにお答えしていきます。
この記事の内容
- バンボのメリットデメリット
- バンボの口コミ
- バンボの注意点
この記事の信頼性
こんにちは。ぴよママ(@piyomamasan)です。
ママが必ず通る道、お座り用の椅子選び…!
バンボは有名だし1度は検討する方も多いのでは?
ぴよママもバンボは愛用中で息子ちゃんが生後4-5ヶ月頃に購入して
今では離乳食も全てバンボに座らせてあげています♡
実際バンボを購入するか迷っていた時期もあったので、
これからバンボを購入するか迷っている方の参考になれば幸いです。
バンボの口コミ
実際バンボを使用している人たちの口コミを調べてみました。
良い口コミ
- とにかく可愛い!
- 機嫌が良い
- 大人しくしてくれる
などの口コミが見受けられました。
みなさん離乳食初期のころや写真撮影で頻繁に使用している感じでした。
微妙な口コミ
- 機嫌が悪くなる
- お腹が圧迫されるので吐いてしまった
- 太ももが入らなかった
良い口コミとは逆にバンボが合わないこもいるようでした!
赤ちゃんにも個人差があるのでまずは店頭でお試ししてみてから購入しても良さそうですね!
バンボのメリットとデメリット

バンボはこんな時に大活躍!
離乳食をあげる時
この投稿をInstagramで見る
離乳食初期〜大活躍間違いなし!
付属のローテーブルを使用すれば問題なくあげられます。
食卓がハイテーブルの場合は使用が難しいので、
ローテーブルのご家庭では大活躍すると思います!
実際我が家もローテーブルなので離乳食をあげる際に活躍しております。
月齢写真を撮りたい時
この投稿をInstagramで見る
バンボは月齢写真などを撮影する際に大活躍します!
1歳くらいの写真撮影ってカオスですよね…
でもバンボがあれば定位置も決められてじっとしていてくれるので
ストレスなく撮影できますよ♡
ちょっと座っていて欲しい時
この投稿をInstagramで見る
「ちょっとトイレに行きたい!」
「ちょっと用事を済ませたい!」
なんて時に少し座らせておくだけでも大人しくしていてくれるので
かなり便利です!
軽量なので手軽に移動出来る
この投稿をInstagramで見る
バンボの重さは1.2kgと軽量なので
どこにでもすぐ移動させられるのが大きなメリット♡
お部屋が広くてもどこでも移動可能で外での撮影でも大活躍しちゃいますね!
バンボの注意点とは?

使用時に目を離さない
この投稿をInstagramで見る
バンボ使用時はつい安心して目を離してしまいがちですが、
必ずしも脱走しないとは限らないのでなるべく目を離さないようにしましょう!
特に高いところなどに置いて座らせるのはやめましょう!
また、周りの安全を確保してからにしましょうね。
首座り前には使用しない
バンボは首が座ってから使用するようにしましょう。
また、お座りの練習にはなりますが初めてのお座りはバンボなしでやる方が良いです。
赤ちゃんの成長に合わせて使用してくださいね。
お風呂では使用しない
素材がツルッとしているので一見お風呂でも使用できそうですが
お風呂でしようするとカビが生えたり不衛生なのでお風呂では使用できません。
お風呂専用のチェアーを購入するようにしましょう。
太もも周りの長さに注意
バンボの足入れの周囲は約28cmと表記してあります。
お子様の太ももの長さを測ってみてから使用してくださいね。
使用していると色落ちしてくる
長く使用していると擦れが生じてどうしても色あせてきます。
バンボ専用のカバーなども販売しているのでうまく活用してみるのも良いかもしれません。
バンボを実際使用してみて
うちでは息子ちゃんが生後5ヶ月頃からバンボを使用し始めました!

ちょっと座っておいてもらったり、
離乳食時期や写真撮影の時に使用したりと、
かなり役立っています!

まとめ

バンボは色も豊富で男女問わず使いやすいアイテム♡
最後にバンボのメリットをまとめておきますね!
- ちょっと座らせたい時
- 離乳食をあげる時
- 写真撮影をするとき
- すぐに移動させられる
- お手入れが楽
是非検討してみてくださいね!
以上、ぴよママでした♡