こんなお悩みにお答えしていきます。
この記事の内容
- エアータイプのベビーバスのメリットとデメリット
- エアータイプのベビーバスのおすすめ
この記事の信頼性
ぴよママ(@piyomamasan)
現在育休中の30代のママ。
0歳の息子ちゃんをワンオペ子育て中。
こんにちは。ぴよママ(@piyomamasan)です。
子供を出産してから一番の難関ポイント
「お風呂」
首がグデングデンの新生児をお風呂に入れるのは中々難しいですよね…
そんなママの負担を少しでも減らせる
掃除もしやすく片付けやすいエアータイプのベビーバス♡
ぴよママが実際使用してみて
使いやすかったエアータイプのベビーバスをご紹介していきたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
エアータイプのベビーバスのメリットとデメリット
エアータイプに関してはデメリットはほぼないかなぁ?
と思うくらい使いやすいです!
柔らかいのが不安という方にはプラスチック性のベビーバスをオススメします。
エアータイプのベビーバスのおすすめはこれだ!
新生児から使用できるタイプ

とにかく背中の部分が斜めになっているので使いやすい!
実際息子ちゃんも新生児の時からこちらにお世話になっていました…!
底の部分と周りの部分が2重構造になっているので
使っていても安定感があって安心でした!
成長に合わせて使えるタイプ
首が座ってくる頃になると身長も伸びて
となってくるかなと思います。
また、大人用のお風呂にも入れるのですが、ワンオペだとそれがかなり辛い…!
そんなワンオペママにも強い味方がこちら。

首座り時期から使えるマカロンバス!
(一応新生児から使用できるようですが多分使いにくいです)
腰が座っていなくても丸い形で沈んだりしないようになっているので安心です。
ただ、腰が座るまでは体を洗いにくいのが難点…!
なのでお風呂でねかせて洗えるマットも一緒に使うと便利ですよ!
腰が座るまでのお助けバスアイテム
マカロンバスは長く使えるし便利なのですが、洗いにくさが難点。
洗う時はこちらを利用していました!
座らせて洗うタイプもあります!
お子様の成長に合わせて是非使い分けてみて下さい。
ワンオペって本当大変だし疲れますよね…
育児グッズをうまく活用してハッピーな毎日を過ごしましょう!
以上ぴよママレビューでした。