こんなお悩みにお答えしていきます。
この記事の内容
- アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカーの特徴
- アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカーのメリットデメリット
- アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカーの口コミ
- アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカーの遊び方
この記事の信頼性
月齢が低い時期には意外とお高いおもちゃ、
『アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー』を購入したので
どんな遊び方ができるのかなどレビューしていこうと思います。
これから購入しようか迷っている方に向けてお役に立てれば幸いです♡
『アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー』の特徴
対象年齢 | 生後8ヶ月〜4歳 |
---|---|
サイズ | W480×H530×D460 mm ※ウォーカー時 |
セット内容 | 本体×1 アンパンマン人形×1 あかちゃんこっちおいで!ユニット×1 足(右)×1 足(左)×1 ネジ×4 座面×1 ジョイント×1 |
制限体重 | 20kg |
電池 | 単3アルカリ×3本(別売) |
お値段なりの機能や特徴がありますので、下記詳細に書いていきます。
【特徴1】長く使用できる
お値段が意外と高いと思いきや、実はコスパの良いおもちゃ。
なんと生後8ヶ月〜4歳まで使用可能!
4年間も遊べてしまうんですよ。
お値段が約1万円なので、1年で2,500円程度。
1ヶ月換算だと208円の計算…!
本当に4年間も遊べるの〜?って疑問の方はさらに読み進めてみてください。
【特徴2】3STEPで変身する
長く遊べる秘密がコレ。
なんと1台で3役も果たしてくれてしまうんです!
STEP1

画像引用:PINOCCHIO
生後8ヶ月〜のハイハイ時期はこちらのモードで使用。
側面にたくさん座りながらにして遊べる機能が満載です!
STEP2

画像引用:PINOCCHIO
1歳あたりの歩けるようになってきた時期にはこちら。
STEP1と形態は変わらないのですが押し車のようにして遊ぶことが可能に!
STEP3

画像引用:PINOCCHIO
第三形態はこのようにバイク形式に変身!足漕ぎで前に進むように出来ます。
【特徴3】手足遊びが11種類
『アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー』の表面には
11種類もの手足遊びが充実しています。

①アンパンマンを押すと音が鳴る
②時計の針を動かせる
③バイキンマンの表情が変わる
④ドーナツ型のおもちゃを左右に動かす
⑤ミラーで自分をチェック
⑥メロディーやキャラクターの声が聞こえる
⑦クルクル回すとキャラクターが登場
⑧アンパンマンを左右に動かす
⑨回すと絵柄が変わる
⑩回すと中のビーズが跳ねる
⑪押して遊べる
【特徴4】工具不要の簡単組み立て
おもちゃで一番面倒なのが工具で組み立てる形式…
でもこれは工具一切不要で組み立てが可能です。
このように赤い大きなネジを回すだけで組み立てられます。
【特徴5】ユニット部分の取り外しが可能

メロディー音や各キャラクターの声などが聞こえる部分は取り外し可能で、
あんよのお手伝いとして使うことが可能です。
『アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー』で実際に遊ぶ生後9ヶ月の息子
実際どのように遊んでいるのか写真と共にお伝えしていきます。
11種類の指先の知育で遊んでいる様子。
ハイハイの時期は下のガラガラを回してよく遊んでいました。
アンパンマンをガチャガチャ左右に動かすのも大好き!

つかまり立ちしだしたのでつかまりながら少しずつ歩く様子。
タイヤが進みやすいのでまだまだ補助が必要。

なんでも舐めてしまうのですが
アンパンマンを舐めるのが大好きの様子…w
毎日このような感じで遊んでくれてます♡
『アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー』のメリットとデメリット
実際に使用してみてのメリットとデメリットをまとめてみました!
『アンパンマン 乗って!押して!へんしんウォーカー』の口コミを調べてみた
SNSでの反応を調べてみました!
みなさん楽しく遊んでいる様子です。
男の子も女の子も関係なく遊べるのがまた嬉しい♪
特にネガティブな口コミなどは見当たりませんでした。
使い終わったらどうする?
なかなか場所をとる大きさのおもちゃ、子供が大きくなった後のことをまとめてみました。
- フリマで売る
- 親戚の子などにあげる
- 保育園などに寄付
- 粗大ゴミとして出す
一番有力なのはフリマに出すことかと思います。
粗大ゴミとして出すのはお金もかかるので、なるべく綺麗に使用して
フリマで売却するのが一番良いと思っています。
特に赤ちゃん玩具のキャラクターものは高く売れる傾向にあります。
まとめ
0歳のおもちゃにしてはお値段はお高めだけど
4年間も使えて発育によって使い方は様々なので
ぴよママ的にはデメリットはそこまで感じていないです!
アンパンマンは不動の人気キャラクター!
子供が絶対通る道なので持っていても損はないかなと思っています。
これから息子ちゃんの発育に合わせて変形させて使うのも楽しみですね♡
【番外編】その他のアンパンマンおすすめおもちゃ